2019.06.10
明月院(紫陽花寺)
鎌倉に紫陽花を見に行ってきました。車は北鎌倉駅近くのタイムズへ停めて10分ほど歩きます。
月曜日だけど凄い人の数です。

六地蔵

枯山水庭園

明月院は青い紫陽花がほとんどなんだけど、珍しく変わった色のがありました。


雨が上がるともう少し綺麗に見えるんでしょうけど。

鎌倉観音巡りというのもあるらしい

2019.06.10
鎌倉に紫陽花を見に行ってきました。車は北鎌倉駅近くのタイムズへ停めて10分ほど歩きます。
月曜日だけど凄い人の数です。
六地蔵
枯山水庭園
明月院は青い紫陽花がほとんどなんだけど、珍しく変わった色のがありました。
雨が上がるともう少し綺麗に見えるんでしょうけど。
鎌倉観音巡りというのもあるらしい
2019.06.09
千葉の成田市にある坂東33ヶ所観音霊場 第28番 滑河観音 龍正院です。
本堂は1696年の建立
仁王門に注連縄が飾ってありました。毎年大火を免れたお堂より下手の集落が藁を持ち寄り奉納している。龍正院の龍になぞえられて龍が守っていることを表しているそうです。
銚子まで来たので醤油工場の見学です。まずはヒゲタ醤油
日曜日なので工場見学は映画とVR端末での説明です。
15分待つ間に写真撮影。ペッパーくんが相手をしてくれます。
撮影用の法被です。
見学記念に醤油を1個ずつ貰いました。
もうひとつヤマサ醤油にも行って来ました。日曜日は工場見学はお休みで売店だけです。
しょうゆソフトが美味しかった。
銚子にある坂東33ヶ所観音霊場の27番 飯沼観音です。
昭和46年に再建された立派な本堂でした。
中には大きな絵馬があり願い事を書き込むようになっていました。
潮来のあやめ園に行って来ました。どうせ行くならイベントやってる時がいいなと日曜日です。さすがにすごい人でした。
太鼓橋の上からあやめ園。
沢山咲いている場所とそうでもない場所がありました。時期をずらしてあるのかも。
潮来花嫁さん記念碑の前に人力車で花嫁さん到着
ゆっくりとした行列で船着き場へ向かいます。
潮来の花嫁さんは船で行くということで・・・
船着き場の前の潮来傘記念碑の前であやめ娘と
占冠の道の駅
木の中へ入れました。
サーモンパーク千歳 千歳川にサケが遡上する。
このインディアン水車を川へ降ろして自動的に捕獲できるらしい。
日ハムのカオパネがありました。
事前に頼まなかったのでラーメン。こんな小さな所とは・・・
季節に来ると周りがラベンダー畑らしい。
これで700円・・・
美瑛町の青い池。十勝岳の泥流から保護するために作った堰堤に水が溜まった水たまりのため、地図には池として登録されていない。
apple のOS Xの壁紙に採用されて有名になった。
駐車場はあるがトイレも売店もない。近くに建設中でしたが冬の間工事は止まってたらしい。
フラワーランドかみふらのでじゃがいも食べ放題
でも、バターは小さいので50円。塩は無料だけど・・・
6月になると外の畑が花畑の見ごろになるらしいけど、今は温室で我慢
十勝岳は良く見えました。
ラベンダーソフトです。コーンで貰えば良かったかも。