2016.06.22
ダフリの原因
右膝が曲がって右側が落ちてるのが、私の悪い癖
これがダフリの原因
グリーン周りのアプローチで左足上がり斜面になると、ダフらないように斜面なりに立つ。
しかし、私の場合右膝が落ちて右が下がる事がある。これがアプローチのザックリの原因。
左足上がりでも少し逆らって真っ直ぐ立った方が良いかも。
2016.06.22
右膝が曲がって右側が落ちてるのが、私の悪い癖
これがダフリの原因
グリーン周りのアプローチで左足上がり斜面になると、ダフらないように斜面なりに立つ。
しかし、私の場合右膝が落ちて右が下がる事がある。これがアプローチのザックリの原因。
左足上がりでも少し逆らって真っ直ぐ立った方が良いかも。
2016.06.20
インパクトからフィニッシュにかけて右膝が曲がって右腰が下がっている。
ダフリの原因になるので、ベタ足でなくても良いが、右足の親指で地面を押す感じで右膝を、伸ばすと腰も回りやすい。
右膝を伸ばしてインパクトする為に一度右膝は沈まなければいけない。
私の場合、トップへ向かう途中で右膝を沈みこませる意識が合いそう。人によっては切り返し後に右膝を沈んでから伸ばす動きが合う人もいるが、私は切り返し前に沈めた方が良いみたい
ダウンスイングで右腰が落ちるとダフる。
右手一本で素振りする時に、左手で右のポケットを掴んで、ダウンで少し上に引っ張る。
右足の親指の付け根でしっかり地面を押す感じでスイングする
2016.06.14
みうら倶楽部のメルマガで7番が一番飛ぶ病というのがあった。
どんなアイアンでも飛距離が同じになってしまい、7番が一番飛ぶ。
ノーコックでバックスイングしてトップでコックする。切り返し直後にコックをほどいてそのままノーコックでインパクトする。
ヘッドスピードが上がらず体重も乗らない。
私のスイングの事みたいだ。
正しいスイングではコックは腰付近で行われ、ダウンスイングでもコックを開放するのは腰付近。
修正ドリルは連続素振りで音を聞きながらコックの開放ポイントを練習するとある。
やつてみようかな。
2016.06.13
右手でクラブのヘッドの近くのシャフトを握り素振り。
左股関節へ体重移動とタイミング合わせて、右手を下へ落とす。少し遅れて振る感じのドリル。
この後、普通に打つとちゃんと打てる。
昨日のラウンドで5Wが頭叩きのチョロ3連発。
レッスンで見てもらったら、左腰が浮いてる。
左腰を沈めながらスイングするか、右腰を沈めず浮かすと言うかレベルに回してスイングする。
どちらでもしっくりくる方を意識してやる。
2016.06.12
さなげCCで月例。10時30分過ぎの遅いスタート。パットの練習はいっぱいしたんだけど。
1番で60cmくらいのボギーパットをお先にで外してダボ
お先パットは3回に1回は外すから慎重に・・・。
3番で5Wが頭擦るチョロ2連発。4番の2打目も5Wがチョロ。
6番は5W封印して7鉄。90yardをAWでショートでダボ
7番も2打目7鉄。3打目82yardをSWはショートでバンカー。SW、時々70yardくらいしか飛ばない時があるんでAWくらいの大き目で打つ方が良いかな。
4オンで3パットのトリ Orz
9番で4打目48yardをSWでピッタリ寄せてパーが取れたけど、
OUTは50点 18パット パットが入らないね。短いのに自信なくなって転がりに勢いがない。
軽く食べてからのIN
10番は7鉄がトップ。9鉄もトップ。左腰が浮いてるのかな。4オン2パットのダボ
12番はティショットがナイスショットで残り120yard。8鉄で打ったらこういう時に限ってナイスショットでピン奥までキャリーしてしまい奥のバンカー
ふかふかの砂に食われて出ただけで4オン2パットのダボ。
14番はティショットをダフッて左ラフ。もう少しでOBの斜面の深いラフ
8鉄で出すだけ。7鉄、75yardをSWはまたショート。パターで寄せて5オン1パットのダボ
15番は封印してた5Wがそこそこの当たりでボギー
16番はティショットは右ラフ。7鉄は当たり悪くサブグリーン方向。55yardをSWはダフリ
得意な距離のはずなのに、左足上がりと前下がりの複合ライはやはりむずい4オン2パットのダボ。パットもなかなにか決まらない。
17番は5Wのティショットがショートで26yardのアプローチ。左足上がりから上手く1yardに寄せられてパー
18番はティショットがプッシュアウト気味。でもこちらのホールに残ると思ったら木の枝に当たって戻ってきた。50yardくらいは損した。
5Wはそこそこの当たり。池の手前に8鉄で刻んで90yardの池越えをAWでピン横5yardにナイスオン。
パーパットはカップのふちに止まってしまい惜しいボギー
INは48点15パットで合計98点33パットと最近の平均的なスコア。
なんだかとっても疲れるラウンドでした。
出すだけ
2016.06.09
東濃カントリー倶楽部 久しぶりです。
10番 322yard Par4
グリーン手前の大きな木は切ってしまったみたいですね。
以前はこんな大きな木があって右バンカー手前からは木がスタイミーで打てなかったんですけど。
ティショットはフェアウェイ真ん中。7鉄で左足下がりはひどいダフリ。ダフリ病完治してなかったのかOrz
52度は当たり悪く左バンカーで出したけど、12yardを3パットとトリスタート。
グリーンはこの時期なのにボコボコに穴が開いていて砂が入っており、滅茶重くて穴に蹴られてどっち転がるか判らないひどい状態。
13番 130yard Par3
谷越えて゜グリーン周り以外は全部OB。バンカーまで届かないと斜面でOBまで止まらない。
ただ、普段のティが芝生の張替え中でレディスを使わせてた。
8鉄は当たり悪くバンカー。上手くSWで出せたけど8yardを3パット。
17番 441yard Par5
邪魔なところに木があるロング。ティ近くの谷越えは気にならない。
ティショットは木の左を越えてナイスショット。5Wはプッシュアウトで右OBぎりぎりでセーフ。
でも、木が邪魔で50ヤードくらい出すだけ。
140yardくらいを7鉄でナイスオン。短いロングなんで2打目別に5Wでなくても良かったのか。
ボギーオンしたけど12yardの登りを打ち切れず2yardショートでこれも入らず3パットのダボ
前半のINは50点 22パット なんと3パット5個。
2番 294yard Par4
打ち上げの打ち下ろしの短いミドル。山を越えるとグリーン周りのバンカーまで転がる。
ティショットは右へ出てラフ。でも残り60yardのバンカー越え。
SWは得意距離なのにダフッてバンカー手前。30yardほどのバンカー越えは上手く打てたけどグリーンが奥へ傾斜で止まらずこぼれた。
SWで返しを3yardに寄せたけど1yardオーバーで返しがボコボコ穴に蹴られて入らない。3パットでまたトリ
1mのパットは強めにカップの土手にぶつけるつもりでないと真っすぐ転がらない。
4番 354yard Par4
かなりの打ち下ろしのミドル。風が強いと難しいけど今日はほぼ無風。
ティショットは右のラフ。打ち下ろしで滞空時間長いからちょっとの曲がりでOB行くね。
7鉄は当たり悪いけど80yardをSWで乗せて5yardを2パットのボギー
7番 466yard Par5
左ドッグレッグして打ち上げのロング。
ティショットは少し振り遅れたかと思ったけどヘッドのしなりが戻ってきてジャストミートで結構飛んだ。
Rシャフトの打ち方はこれで良いんだ。ドッグレッグのコーナー奥のベストポジション。
5Wの2打目もホンイチのナイスショットで残り120yardほどの打ち上げ。
8鉄はナイスショットで乗ったと思ったけど、ちょい捉まりすぎでドロー回転してたので止まらず奥へこぼれてた。
10yardほどのアプローチ5yardキャリーの庭連の距離。ピンを見ずに落としどころを狙ってSWはカップかすめて1.5yard。
でもこの返しパットが入らず悔しいボギー
8番 169yard Par3
やや打ち下ろしのショート。7W持ったけど届かない気がしたので5Wにチェンジ。
ナイスショットでピン目指して飛んで5yardにナイスオン。
登りの5yardカップ手前20cmくらいで穴に蹴られて左へよれた。悔しいタップインパー
9番 538yard Par5
一番長いけど真っすぐなロング。
木が邪魔だけどティショットは木の左を抜けてフェアウェイ。2打目の5Wはちょいダフリ気味。3打目の5Wはトップでゴロ。
まあOBに行かず安全ではある。80yardをSWで乗せようと思ったがなぜか70くらいしか飛ばすショート。
こんな球がSWで時々出る。
20yardほどのアプローチ。左足上がりをざっくりやってしまい、届かないOrz
パターで1yardに寄せて1パットのダボ。
ミスショットした後のショットは慌てる癖が出たな。
OUTは47点 18パットで3パット1個
合計97点 40パットとなんとか100点は切ったけど40パットって何?? まあ打ち方は悪くない。入らないのはグリーンが悪いという事で。