2016.12.09
飛距離が戻って来た
最近、飛ばなくなって来てた。
前腕の振りを意識して戻って来た。
1.腕はコンパクトに脇を締めて。
2.腰のリードで。
3.ダウンで前腕を積極的に振る。
の3点。1、2だけで振り子みたいに腕の力抜いて振ってたら振り遅れてヘッドが落ちてインサイドから振ってた。
で、ダフリを怖がって当てに行くスイングになってた。
前腕を振るとダウンブローに打ててライ角なりに当たるので飛距離が戻って来た。
2016.12.09
最近、飛ばなくなって来てた。
前腕の振りを意識して戻って来た。
1.腕はコンパクトに脇を締めて。
2.腰のリードで。
3.ダウンで前腕を積極的に振る。
の3点。1、2だけで振り子みたいに腕の力抜いて振ってたら振り遅れてヘッドが落ちてインサイドから振ってた。
で、ダフリを怖がって当てに行くスイングになってた。
前腕を振るとダウンブローに打ててライ角なりに当たるので飛距離が戻って来た。
2016.11.28
コンパクトなスイングを練習してると腕の振りと身体の動きが小さくなって固まってしまう。
練習場では方向性を無視してもフルスイングで振る練習もしないと、だんだん飛ばなくなる。
8鉄で120くらいが最近の飛距離だが、130の看板を越える球を目標に飛ばす練習をする
腰の動きに少し遅れて手が振れるのが大事。
このふにゃふにゃクラブを振るとその動きが身に付く
2016.11.25
最近、飛ばなくなって来た。
腕の振りをコンパクトにする練習をしてるが、身体の動きが少なくなって手打ちになってる。
腕はコンパクトでも腰はしっかり回さなければいけない。
2016.06.14
みうら倶楽部のメルマガで7番が一番飛ぶ病というのがあった。
どんなアイアンでも飛距離が同じになってしまい、7番が一番飛ぶ。
ノーコックでバックスイングしてトップでコックする。切り返し直後にコックをほどいてそのままノーコックでインパクトする。
ヘッドスピードが上がらず体重も乗らない。
私のスイングの事みたいだ。
正しいスイングではコックは腰付近で行われ、ダウンスイングでもコックを開放するのは腰付近。
修正ドリルは連続素振りで音を聞きながらコックの開放ポイントを練習するとある。
やつてみようかな。
2016.04.04
ダフリ撲滅の為コンパクトなスイング練習をしてると飛ばなくなって来る。
アイアンでもテイアップして、フイニュッシュまでしっかり振る。
肩甲骨の動きが無くなっていたのを思い出すドリル。
コースのダフリ対策のコンパクトスイングと下半身リードながら肩甲骨もしっかりと使う全身の動きも練習する事
最近、ダフるし飛ばない。
原因はリンクしてるそうで、インパクトの前にリリースしてしまい先にスピードがMAXになっている。
早くリリースするからボールの手前の地面を叩く。腰を回してコンパクトに振るとタイミングが合うはずらしい。