2018.04.16

第9番 慈光寺

第9番札所 都幾山慈光寺
飛鳥時代の7世紀に創建され、平安時代には比叡山延暦寺の関東別院となったお寺。
境内は標高463mの都幾山の中腹に堂宇が点在している。

駐車場から本堂へ続く道にはシャガというアヤメ科の花が沢山咲いていて、カメラを構える観光客が沢山いました。

青い花。なんだろうね。

観音堂はさらに山の上です。

あー、疲れたー。

ようやく着きました。観音堂。1803年の再建です。

観音堂前にて。

天井に吊り下げられている馬は左甚五郎作の「野荒らしの馬」と言われ、夜になると抜け出して近くの畑を荒らすので、ここに吊り上げられているとか。

本堂。こちらで御朱印を頂きます。ご住職の説教?つきでした。

御朱印

2018.04.15

第12番 慈恩寺観音

坂東三十三観音の十二番札所慈恩寺です。
本当は水戸の方まで足を延ばして二十二番の佐竹寺へ行くつもりでしたが、
天気が悪く朝まで強風と大雨でJR外房線が止まっている状況のため、近くに変更です。

埼玉で1ヶ所だけ離れている慈恩寺に変更して行って来ました。

本堂は1843年の再建。

境内は藤の花が見事でした。

山門の前にて

玄奘塔が5分ほど離れた所にあるということで歩き始めましたが、雨が強くなってきて諦めて引き返し、車で行きました。
西遊記の三蔵法師が天竺から中国に経典を持ち帰り、長安の大慈恩寺で翻訳をしたということで、その玄奘の遺骨をここ慈恩寺に分骨奉安されています。
山門も中国らしく極彩色でした。

三蔵法師像。重い経典を背負って歩いているところです。孫悟空と沙悟浄はいませんでした。

代わりに?大きな亀の像がありました。

記念写真。雨でうまく撮れなかった。

御朱印。御朱印を頼んで書いてもらっている間にお茶を出していただきました。

2018.02.23

小田原城

小田原城です。城郭の規模としては江戸城に次ぐ第2位になるそうです。

確かに、城下町を含めて総延長9kmに及ぶ惣構えで町全体が要塞化されていて難攻不落のお城だったそうです。再現のコンクリート製天守閣自体はそれほど大きく感じませんでした。
中の展示パネルには天守の大きさは日本で7番目とありました。
それにしても、こんなに日本中の武将総動員で包囲されて3か月も籠城したんですね。
もっと山の上かと思ったら意外と海に近い平地にあるお城でした。

立派な堀もありましたが、どこまでが戦国時代にあったのでしょうか。石垣ではなく堀と土塁だったというパネルも城内にありましたので。

カオパネ
北条初代の北条早雲


風魔忍者のカオパネ 忍者の扮装をして記念写真の営業してました。

新東名のSAで上島珈琲ソフト 美味しかった

静岡おでん

神奈川県営水道のふた

平塚市で採集
神奈川県の花 ヤマユリ、県の木 イチョウ、県の鳥 カモメ のデザインです。

同じ場所にあった平塚市消防本部の消火栓のふた

第5番 飯泉観音

小田原市の飯泉山 勝福寺へお参りしてきました。
本尊は十一面観世音菩薩、創立は753年です。
道路は途中すれ違い困難な細い道がありますが、山門の前に大きな駐車場があります。

観音堂は1706年に再建。

鮮やかな彩色の彫刻がありました。

最近、補修されているようです。

二宮金次郎の像がありましたが、薪を背負って歩きながら勉強する姿ではなく本尊をお参りする像でした。

御朱印

第7番 金目観音

平塚市にある金目山 光明寺。702年創立で
本尊は聖観世音菩薩で安産守護のご利益があるといいます。

観音堂は明応年間(1492~1501)の建立で平塚最古の建造物。

山門に大きな草鞋が奉納されていました。

御朱印

2017.12.22

Xmasイルミネーション

豊明の市民文化会館近くのオートバックス?宅のイルミネーションを見に行ってきたけど、びっくり!

なんとしょぼい!?
やってないかと通り過ぎるところだったくらい。

庭に少しは飾ってあるけど、建物にはついてないし、大きなツリーもない。

ちなみにこれは2015年の写真

こちらは2014年 木からツララが落ちるのが素敵だった。

2013年 庭に賑やかに飾りがあってオートバックスでの買い物で入園鑑賞できた。

2012年 巨大ツリーが目立ってる

2011年 東北大震災の節電ムードで急にイルミネーションが下火になる中で「がんばれ東北」と屋根に乗せて元気に街を明るくした。

2009年 初詣状態

2008年 まだLEDでは無かったのかな

2007年 AUTOBACSのロゴが無い

2006年 雪の結晶が目立ってた

2004年

2017.10.24

神代小路・鍋島邸

佐賀鍋島藩の神代領の領主館です。

建物内部は写真撮影禁止でした。武家屋敷の庭

このあたりの建物は大正時代くらいのものらしい。

長屋門。立派な門です。

雲仙地獄

雲仙温泉の雲仙地獄めぐり

別府の地獄と違って拝観料は取らない。駐車場は500円が協定料金らしい。

遊歩道は整備されているけど、入場料取れるほどのものでもないかな。

天気よかったです。

お糸地獄

湯けむり橋 ここは湯けむりがすごかった。

るるぶのガイドブックにあった「かせやカフェ」に雲仙爆弾を食べに行って来ました。

ゆで卵が入った揚げパンです。ケチャップをかけて頂きます。コーヒーは100円でお替り自由と嬉しい値段。

雲仙 小浜温泉の足湯

ハウステンボスの帰りは雲仙を観光して帰ります。19時30分の新幹線に乗るので、18時には博多に着いていないといけない。

千々石展望台で変なカオパネがあった。橘中佐像ということで、近くには橘神社があるらしい。

後ろには雲仙の普賢岳も見える。

小浜温泉の海岸端に日本一の長い足湯があった。
これは源泉。ゆで卵が出来る。

ここの湯を海岸沿いに長ーい足湯になっている。「ほっとふっと105」というから105mあるのかな。

足がじわっと温まって気持ちいい。

ここで蒸すことが出来るみたい。

カゴの使用料200円、卵5個300円だそうです。

« Previous | Next »