やっとビームが出来上がりました。まだ、排水マスの点検口の周りが仕上げてないけど、一応形ができました。結構、広いです。
斜めのビームの取り付けが難しかったけど、ノミ、手引き鋸、サンダーの活躍でなんとか収まりました。
この後、デッキに使う材料を選別して仮に並べてみました。写真は撮ったけど、もう暗かったので写りが良くありません。
今回、ビームにはサンドイッチ工法と4×4のポストを横からコーススレッドで留めるだけの簡単工法?の併用で作りました。
サンドイッチ工法は面倒ですが、細かい木工作業の楽しみはあるのかも知れません。出来上がれば丈夫ですしね。
でも、4×4のポストに横から2×6のビームをコーススレッドで留める簡単工法?は楽です。ポストの長さもいい加減で良いし。
第2期工事分はパーゴラの柱部分はサンドイッチ工法で作りました。柱を4×4ですればもっと簡単だったけどパーゴラとデッキを分割して作りたかったし、柱はひび割れしやすいですよね。普通、建築に使う柱は見えないほうに溝が切って、ひびを吸収するしくみとなっています。パーゴラのように直射日光に当たる柱は2×4の3枚サンドイッチの方が丈夫かなと思ったからです。
明日はデッキを張れるかな。
