さなげCCの最近のブログ記事

18番の池

| コメント(0) | トラックバック(0)

さなげCCの18番の池にまた入れて9点と大叩きしてしまいました。
本当にこの池苦手だな。
457yardとロングの割には短いし打ち上げでもないので難しくないはずなんだけど。
ティショットと2打目が上手くいって残り150yard以内の3打目って、2打で310飛べば良いのだから楽勝のはずなんだけど。

1打目は左へ行くと左の山裾で距離が出ないし右は隣の9番へ落としそうで怖い。
なんとか右に2個あるバンカーの横まで飛ばして2打目。
左にある小山がスタイミーにならないように小山の先まで出れば残り150yard。
小山の先にどれだけ飛ばせるかだけど、小山の先は広いので普通大丈夫なんだけど、大抵小山の先ギリくらいまでしか飛ばないことが多い。先の池を気にして弱くしちゃうのかな。
池は手前でグリーンセンターまで70くらいだから、ティショット200なら180くらいは打てる。
左に小山があって狭く感じて大きなクラブを持ちにくいのも原因かな。

で、先日も右ラフから残り140yard。グリーンセンター140だから120飛べば池は越えるはず。
でも7鉄を持ってナイスショットで140と考えると、つい固くなってガチガチになり、走らなくなってしまう。
残り140じゃなくて120以上と考えれば楽勝のはず。

こんどからそのつもりで攻めていこう。

sanage18.gif

さなげカントリークラブのスロープレートが掲示されました。

メイングリーンのレギュラーでコースレート70.4なのですが、スロープレートは126
113が標準ですからさなげCCは距離がなくてもグリーンが小さくて砲台、バンカー多いので難しいということでしょうか。

sloperate126.jpgこれまでのコースレートはパープレイでプレイする人 ハンディ0の人を基準にしていた。
つまりハンディ0 72で普通回る人はさなげCCのレギュラーティは70.4で回るということ。

スロープレートはボギーペースくらいで回る人にとっての難易度を基準にしたものだそうです。

ボギーレーティング93.8とありますから、94くらいで回ればボギーペースの人にとって普通ということなんでしょうか。

私のクラブハンディ18はJGAのハンディだと15.7?16.5となっています。
やっぱり難しいんだねぇ。ハンディに恥じないように、しっかり練習して早く80台が普通に出るようになりたいものです。

sloperate.jpg

グリーンの図

| コメント(0) | トラックバック(0)

さなげCCのグリーンのピン位置を示す図が新しくなりました。
これまでは1番とか2番とかグリーンを6分割してゾーンで今日は2番ですって言ってたんですが、詳細な図になりました。グリーンセンターから手前か奧かの数字がヤード刻みで書いてあります。
ホール番号の横のヤーデージはグリーンの縦の長さらしい。

こうしてみると、さなげCCはグリーン小さいね。奥行き30ヤードあるホールは縦長グリーンってイメージですが30ヤードしかないし、他のグリーンは平均25ヤードでそんなに変わらないんだ。
5番のショートなんかは奥行きが無くて難しいと思ってたけど21ヤードでやっぱり一番短い。

9番や12番は縦長だと思ってたけどやっぱり30ヤードあるんだ。

もうひとつ感じたことはバンカーの数が多い。グリーン小さい砲台グリーンでバンカーが多いんだから、毎回バンカー5回くらい入るのは仕方無いか。バンカー練習しないといけないねえ。
特にこの間左右往復ビンタくらった12番は縦長グリーンなんで左右のバンカーに入れると難しいのが分かる。

グリーンの傾斜、マウンドも記載して欲しいな。

matugreenout.jpgmatugreenin.jpg

さなげCC 18番

| コメント(0) | トラックバック(0)

18番 457yard Par5

 短いロング。飛ぶ人は2オン可能だが、グリーン手前には池が2個とバンカーが待ち構えている。
 フェアウェイ左側に小山があり「さなげ山」と言われているが、この山がスタイミーになるのでティショットは右サイドを狙う。
 スライスしてバンカーの右へ行くと9番へ落ちる。ここは林の間を抜くことも出来るかも。
 2打目は池の手前に確実に刻む。この池はやたら入りやすいので3打目はリラックスして打つこと。
 グリーンは右奥が高くなっているが、オーバーすると1m以上落ちる砲台になっていて下りグリーンへ寄せにくい。

sanage18.gif2打目地点 左サイドへ行くと「さなげ山」がスタイミー

sanage18-2.jpg
 

?

さなげCC 17番

| コメント(0) | トラックバック(0)

17番 174yard Par3

 長めのショートホール。冬は強烈なアゲンストで吹き上がるとカート道まで届かないことも。
 サブグリーンとの間のバンカー、グリーン左手前のバンカーへは良く入るが比較的寄せやすいので砂イチを狙う。
 サブグリーンに乗ってしまうと間の松の木が邪魔。花道へ戻すのがお勧め。
 グリーン左奥へ落とすと6番のティグラウンド近くへ落ちるが10mほどの急な崖で松の木一杯の中をキンコンカンコンとなるので、元の位置からアンプレが賢い。ここはOBにして欲しい。
 このホールはOBが救済というのが身に浸みる。
 

sanage17.gif

さなげCC 16番

| コメント(0) | トラックバック(0)

16番 351yard? Par4

 短めのミドル。フェアウェイの左側が狙い目。スライスしても17番の方から打てるが出すだけとなるし、バンカー越えとなって難しい。フェアウェイ左サイドから花道を使って乗せていきたい。
 フックしてバンカーの左へ落ちると13番ショートの左で戻すのは大変。
 右バンカーの近くのグリーンはマウンドになっているのでピンが右奥だと難しい。

sanage16.gif

さなげCC 15番

| コメント(0) | トラックバック(0)

15番 540yard Par5
 

 さなげで一番長いホール。池越えの後グリーンへ向かってだらだらと打ち上げていくので距離はしっかりある。池は120yardで越えるので気にしないで伸び伸びと振ること。
 広いのでフェアウェイウッドでしっかり距離を稼ぐ。冬は右からのフォローが多い。
 グリーンは奥へ下っているので花道狙い。
sanage15.gif

?

?

さなげCC 14番

| コメント(0) | トラックバック(0)

14番 439yard Par4
 距離のあるミドル。パー5と考えて3オン狙い。
 ティショットは飛びすぎると左足下がりになるので、飛ぶ人はドライバーは持たないことが多い。
 右のラフの先は落ち込んでてOBへ転がり落ちるのでキャディさんが先行して見るホール。
 残っても右ラフからは右から出ている山と木が邪魔で狙い所が狭い。最近一番出ている木を1本切り倒してくれたがもっと切って欲しい(^^;
 フェアウェイの左サイドがベスポジだが、左が怖くてなかなか打てない。
 2打目も右ラフからは飛びすぎると左へ突き抜けて15番へ落ちる。最近グリーン近く100ヤードくらいの左崖下は1ペナになった。打っても戻せないもんね。
 最近2打目は8鉄か7鉄で打って100yard残す攻め方がお気に入り。ウッドで距離を稼ぐのは方向性が大変にシビア。
 グリーン奥は浅いのでグリーン周りでトップしたらアウト。残っても2mほど打ち上げの砲台グリーンの下り面へ寄せるのは至難。
 グリーン左手前のバンカーは奥の桜グリーンが高くなっていて、オーバーしてもラフで止まるのでピンが手前なら安心して打てる。

sanage14.gif

14番のティより。
 正面の鉄塔狙い。右からの山の方はOBがある。左の木の先にレディスティがあり、そこからフェードが打てれば良いが少しでも引っ掛けると隣へ落ちて大トラブルになるので怖くて打てない。
 見えるところへ置きに行くのが正解かも。

sanage14t.jpg

さなげCC 13番

| コメント(0) | トラックバック(0)

13番 186yard Par3

 池越えのショート。距離があり冬は強烈なアゲンストが吹き付けて難しい。
 気楽に花道を狙って打っていく。オーバーすると植え込みに潜ってアンプレもある。
 
 左へ外すとカート道左の溝に球が落ちるが、ニアレストポイントが左側の立てないくらいの急斜面の荒れ地になり、そこから球をバンカー越え、松の木の下を潜って10mほど上げていくのはほとんど不可能。
 バンカーへ放り込んでそこから狙うしか無い。
 グリーンは奥へ上りで右端が少し高い。

sanage13.gif

13番のティより。花道広いので気を楽に。

sanage13t.jpg

さなげCC 12番

| コメント(0) | トラックバック(0)

12番 310yard Par4
 短いミドル。200yard付近まで打ち上げて行き、後は下り。
 2打目の下りは1番手から2番手クラブを小さくしないといけない。
 小さいグリーンの周りをしっかりバンカーがガードしていて入れると手前のバンカー以外は往復ビンタもあります。

sanage12.gif

12番のティより? フックの人は左の山の中で苦労します。

sanage12t.jpg

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちさなげCCカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリはスコアです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 5.2