2014年10月アーカイブ: くもの巣日記2

2014年10月28日

岡山城

岡山後楽園から南門を出ると旭川に架かる月見橋を渡って岡山城へ行くことが出来ます。
最初は後楽園を出て車で岡山城へ行こうと思っていましたが、月見橋から歩いて行った方がよい景色です。

CIMG8692.JPG別名 烏城と言われる黒いお城です。

CIMG8694.JPG天守閣は昭和20年に空襲で焼失し、昭和41年に再建されました。

CIMG8695.JPG

岡山後楽園

日本三名園のひとつ岡山後楽園は岡山藩主池田綱政公が作らせた庭園で元禄13年(1700年)に完成しました。

大名の庭園らしく広大な庭園です。
沢の池越しに岡山城が見えます。

IMG_7995.JPG沢の池の対岸にある唯心山より。島は砂利島

CIMG8685.JPG八橋

CIMG8690.JPG

芝生の広々とした庭園ですが、築庭当時は大半は田畑だったそうで、芝生が全面に貼られたのは明治になってからとか。田畑だったとすると随分感じが違った庭園だったわけですね。

IMG_8001.JPG

外に出た川辺に「水辺のももくん」というモニュメントがありました。

CIMG8699.JPG

最上稲荷

日本三大稲荷の最上稲荷が近くにあるのでお参りしてきました。お寺のパンフレットによれば伏見、豊川と並ぶ日本三大稲荷だそうです。
佐賀では伏見、豊川、祐徳稲荷と言うし、茨城では伏見、豊川、笠間稲荷だそうで、3位の座は諸説ありそうです。

私的な三大〇〇はこちら

仁王門はコンクリート造のすごくモダンな門でした。

CIMG8673.JPG本殿 さすがに広大な所です。

CIMG8675.JPGこちらは旧本殿への入口 赤い幟が沢山立ってお稲荷さんらしくなってきた。

CIMG8678.JPG旧本殿

CIMG8679.JPG日蓮宗のお寺ということで、御朱印は 「妙法」です。

20141028saijouinari.jpg

2014年10月27日

たけべの森

岡山より国道53号を津山の方へ少し走った「たけべの森公園」にある「ホテルたけべの森」に泊りました。
月曜は「たけべの森公園」は休園日でホテルはガラガラ。私たちともう一人しか泊っていないような感じ。

ロビーにはフリードリンクが用意してあってオセロしながらコーヒーを頂きました。

IMG_7960.JPG部屋はこんな感じ。

CIMG8649.JPG好みのアロマを選んで部屋にキャンドルで灯しました。ぐっすり眠れるそうです。

IMG_7973.JPGお風呂はワイン風呂がサービス。ボトル1本分の赤ワインです。

IMG_7974.JPG1本分でこんな感じに色が付きます。

IMG_7976.JPGレストランで食事 前菜盛り合わせ

IMG_7962.JPG刺身 お皿がノリタケでした。

IMG_7963.JPGお肉

IMG_7964.JPGマツタケの洋風茶碗蒸し

IMG_7968.JPGご飯と吸い物 お米はたけべ米だそうです。

IMG_7969.JPGデザート

IMG_7970.JPG翌日の朝日の出で雲海が見えたら起こしてもらうように頼んでおいたら6時にモーニングコール。

IMG_7977.JPG雲海のアップ

IMG_7979.JPGなんかUFOみたいなのを見つけました。葉巻型UFO???

CIMG8657.JPGどうやら飛行機らしい。もうひとつ反対側へ飛んでいきました。飛行機雲の一種らしいけど、太くて短いのね。

CIMG8670.JPG出発前にホテル前でパチリ

CIMG8671.JPG

倉敷の美観地区

倉敷の古い町並みを保存してある美観地区です。倉敷は天領でしたが、備中国の物資の集散地として栄え、川沿いに蔵が建ち並んでいます。観光の川舟流しも営業しています。

CIMG8640.JPG倉敷川に架かる中橋

CIMG8639.JPG

平日なのに結構賑わっていました。

CIMG8641.JPG倉敷紡績の跡地がアイビースクエアという観光施設になっていて、ここはホテル。蔦が良い感じ。
NHKの朝ドラ「マッサン」のロケでスコットランドの醸造所としてロケ地になったそうです。

CIMG8643.JPG今橋の欄干には龍が彫られていました。

CIMG8646.JPG大原美術館 今日は残念ながら時間が無くなったのでパス

CIMG8647.JPG

多々羅大橋

しまなみ海道の瀬戸田PAで休憩。

CIMG8636.JPGここは生口島と大三島を結ぶ多々羅大橋がよく見えます。PAに車を停めて歩いて橋まで行くことが出来ます。でも800mあって時間が無いのでPAからの写真で我慢しました。

CIMG8633.JPGこのPAのご当地ソフトは因島のハッサクと伯方島の塩ソフト

CIMG8635.JPG

来島海峡大橋

本州四国連絡橋の3ルートの淡路島ルートと瀬戸大橋を渡る坂出?児島ルートは2011年に金比羅さんに行ったときに渡ったので、今回は残ったしまなみ海道のルートを渡って帰ることにしました。
しまなみ海道は今治から大島、伯方島、大三島、生口島、因島、向島を渡って尾道へ渡るルートです。9本の大きな橋が架けられていますが、今治側の来島海峡大橋がよく見える糸山公園の来島海峡展望館へ寄りました。

来島海峡大橋 世界初の三連吊橋で来島海峡の潮流は最大10ノットに及ぶ日本三大急潮のひとつだそうです。

IMG_7956.JPGえひめ感動の地20選の第1位だそうです。来島海峡展望館は入場無料。橋の構造や工事方法などが展示してありました。すごいもの作ったもんですね。

CIMG8632.JPG

松山城

松山城は日本に12ヶ所しか残っていない「現存12天守」のひとつです。
海抜132mの山頂に築かれた平山城で三の丸、二の丸、本丸と登っていく構造ですが、観光客用にロープウエーとリフトで本丸まで一気に登ることが出来ます。ロープウエーを降りた所からなだらかな石段が続きます。

CIMG8593.JPG太鼓櫓 後ろに天守が見える。

CIMG8595.JPG天守と小天守 天守は三層です。黒船来航の翌年に再建がなった江戸時代最後の城郭建築だそうです。

CIMG8597.JPG松山城を築いたのは賤ヶ岳7本槍の一人加藤嘉明公。ゆるキャラ「よしあきくん」。25年もかけて建設し、完成直前に会津へ移封されてしまったそうです。

CIMG8598.JPGロープウエー乗り場近くに銅像がありました。

CIMG8628.JPG天守よりの眺望。広い本丸広場があります。

CIMG8606.JPG本丸広場でご当地ソフト 伊予柑ソフト特製ジュレ乗せ

CIMG8618.JPG

松山城の近くで採集したマンホールのふたはこちら

同じく顔抜きパネルはこちら

第51番 石手寺

道後温泉の近くにある四国霊場第51番 熊野山 石手寺です。

巡礼さんの他に観光客や地元の信者で賑わっています。

国宝の仁王門 670年前の建立
 大きなわらじが飾ってあり、右のわらじを右足に、左のわらじを左足に触ると足腰が弱らないと、地元のお婆さんが熱心に教えてくれました。

CIMG8589.JPG本堂 薬師如来

CIMG8587.JPG三重の塔 釈迦如来

CIMG8585.JPG仁王門前の大師像

CIMG8590.JPG朱印 四国八十八ヶ所霊場の御朱印は日付を入れないようです。

20141027_51ban_ishideji.jpg

2014年10月26日

道後温泉

ホテルからの無料送迎バスで道後温泉へ。歩いても500mくらいです。

IMG_7890.JPG道後温泉本館 
 1階と2階で入浴料が随分違います。霊の湯3階個室1550円。2階席1250円。神の湯 2階席840円。階下410円。皇族専用の浴室観覧料260円。

 ちなみに坊ちゃんが入ったのは2階席らしい。

IMG_7892.JPG道後温泉本館からハイカラ通り商店街を抜けて道後温泉駅前へ。

CIMG8580.JPG坊っちゃん列車がありました。展示だけでなく1時間1本くらいで市内を運行しています。石炭ではなくジーゼルエンジンで動いて煙突からはお湯の水蒸気を出して走るそうです。残念ながら明るい内しか運行していません。

IMG_7902.JPG坊ちゃんからくり時計 30分毎にからくりが動くそうで待っていました。

IMG_7893.JPG窓が開いて人形が出てくるのは予想通りでしたが、全体が持ち上がって湯船が見えるのはびっくり。でも、入浴してるのはオヤジでした。

IMG_7900.JPG

道後プリンスホテル

道後温泉の道後プリンスホテルに到着。名古屋から伊勢湾岸道、新名神、名神、京滋バイパス、名神、中国道、山陽道、神戸淡路鳴門自動車道、高松自動車道、松山自動車道と乗り継いで530kmでした。

CIMG8555.JPG大きなホテルでした。ホテル内で色々とイベントや楽しめる企画をしていました。

貸し切り風呂

IMG_7903.JPG喫茶ラウンジでのサービス
フローズンと地元銘菓

IMG_7906.JPG地元銘菓のぼっちゃん団子と一六タルト

IMG_7908.JPGポップコーン

IMG_7907.JPGコーヒー、紅茶も飲み放題でした。でも風呂上がりでもうすぐ夕食なんでそんなに食べられません。

温泉玉子のサービス
100円って書いてありますが、宿泊者にはサービス券が頂けました。

IMG_7911.JPG食事は個室の食事処で

IMG_7922.JPG前菜 季節の旬菜五種盛り、台の物 伊勢海老共揚げ
 福の鉢には無花果の煮たのが入っていました。

IMG_7923.JPGお造り 鯛、鮪、烏賊、海老、海胆 氷を敷き詰めた容器に盛ってあります。

IMG_7925.JPG焚合 蓬饅頭

IMG_7926.JPG鍋物 海鮮鍋 魚が美味しかった。

IMG_7927.JPG替鉢 国産牛ステーキ

IMG_7928.JPG酢の物 鮑の酒蒸し 酢の物って言うけどぽん酢で食べるのね。

IMG_7929.JPG食事 鯛釜飯 固形燃料でちゃんと炊けるのか心配だったけどしっかり炊けました。

IMG_7930.JPG吸物 蟹進丈

IMG_7931.JPG水菓子 スイーツ 色々なフルーツが盛り合わせてありました。さすがにメロンとスイカは時季外れで甘さはいまひとつ。

IMG_7932.JPG食事の後で宴会場でのイベント
 野球拳と水軍太鼓ショー 野球拳は松山が発祥の地だそうで。じゃんけんに勝った人に記念品が貰えました。

IMG_7936.JPG大浴場と6種の露天風呂もありました。
 お風呂の外では待ち合わせできる湯上がり場があります。無料で使えるマッサージ機もあるし、全館Wifiなんで待つのは苦になりません。

IMG_7943.JPG部屋にまでマッサージ機がありました。

IMG_7935.JPG

こちらは朝ご飯

IMG_7946.JPG

これでポンパレクーポンで9990円。温泉のホテルもなかなか頑張ってるなあと感じました。

清見タンゴールソフト

一日中高速を走ってばかりなので楽しみはSAでのご当地ソフトです。

石鎚山SAのご当地ソフト「清見タンゴールソフト」

IMG_7873.JPG愛媛の特産みかんのジュースが入ったちょっと甘酸っぱいソフトです。

IMG_7874.JPG同じく伯方の塩で国産小豆を練り上げた「純生大福」 ちょっと塩のきいたつぶ餡と生クリームの甘さが絶妙でした。

IMG_7877.JPG

大鳴戸橋

道後温泉までのドライブ。今日は一日高速道路をひたすら走ります。
行きは本州と四国を結ぶ3本のルートのうち、神戸淡路鳴門自動車道を経由します。
大鳴戸橋を見られるかと淡路島南IC・PAで休憩したけど、ちょっと遠くて全く見られませんでした。

2000年に近くで見た記憶があって、こんな写真とか

img171.jpgこんな渦潮?の写真を撮った記憶があるので、このPAと思って寄ってみました。鳴戸海峡は日本三大急潮の海峡で鳴門の渦潮が有名です。

img170.jpg見えないので、仕方無く道路上からパチリ

IMG_7862.JPG後で、良く地図を見てみたら、一般道に降りて道の駅「うずしお」へ寄って撮った写真だったんですね。

image452.jpgちなみに、四国側で高速を降りて橋の近くの展望台へ行くとこんな写真が撮れます。
ここからは「渦の道」ということで橋の途中まで歩いて行って渦潮を真上からみることが出来ます。

P1060350.JPG       2011.12.17 大鳴戸橋遊歩道入口近くにて

2014年10月19日

ちょいと東京まで

ちょいと東京まで、家内の趣味の展示会を見に行ってきました。
新東名を東京へ向かって爆走。昨日の富士山の初冠雪は溶けてきていました。

IMG_7846.JPG有楽町の交通会館へ到着。
今年のグランプリ ジャンルは何でしょうか。書と人形と衣装デザイン??

IMG_7851.JPGデコパージュ作品

CIMG8449.JPGティッシュを撚り合わせて書いた絵

CIMG8450.JPG革工芸の人形

CIMG8454.JPG3Dシャドウボックス

CIMG8475.JPGドールハウス

IMG_7853.JPGこのあと、新宿で開かれていたシャドウボックス展を見て名古屋へ帰りました。往復650kmを12時間、17.7kmで無給油で往復できました。

IMG_7856.JPG

2014年10月 5日

奥飛騨温泉郷 福地温泉

奥飛騨温泉郷の福地温泉でOB会でした。

台風18号が東海地方に上陸しましたが、奥飛騨は雨も風も大したことなく無事に温泉に入れました。
でも、雨が降って翌日のゴルフは中止に。天気予報では10時には晴れる予報だったのでギリギリまで待ったんですが、8時にゴルフ場からクローズの連絡があって残念。まあ、暴風警報が出てたので仕方無いですね。

でも、帰りにひるがのSAでは予報通りに晴れていました。我々2組だけではゴルフ場もクローズしたかったんでしょうね。

CIMG8432.JPG