梅田のカフェとシャドーボックス展
梅田スカイビルの駐車場に駐めて、カフェでお茶。駐車場1時間400円分サービスされるので。
ハロウィンの雰囲気たっぷり。
フレンチトースト アップルとシナモン
今回、大阪に来た目的は第4回シャドーボックス展。梅田駅前のホテルで開催。初日ですごく賑わっていました。
作品も普段見に行くものより一段と立派な作品が揃っていました。さすがに全国大会。
2013年10月21日
梅田スカイビルの駐車場に駐めて、カフェでお茶。駐車場1時間400円分サービスされるので。
ハロウィンの雰囲気たっぷり。
フレンチトースト アップルとシナモン
今回、大阪に来た目的は第4回シャドーボックス展。梅田駅前のホテルで開催。初日ですごく賑わっていました。
作品も普段見に行くものより一段と立派な作品が揃っていました。さすがに全国大会。
泉大津のホテルを出て大阪へ向かいます。途中で住吉大社に参拝してきました。
駐車場に駐めたけど、正面の鳥居前で記念撮影。
境内は巨大な石灯籠が沢山合って材木問屋とか寄進元の名前が刻んでありました。
太鼓橋 川端康成の文学碑が建っていました。降りる時の方が怖いそうです。残念ながら工事中で渡れませんでした。
横から見ると丸いのがよく分かります。石の橋桁は淀君の奉納だそうです。
御社殿は第一本宮から第四本宮まで四つ並んでいました。国宝です。
2013年10月20日
高野山の天気が悪くて早々に下山してしまったので、時間が余ってしまいました。
途中で関西国際空港の近くを通ったので、ちょっと寄ってみました。
橋を渡るだけで片道500円なのね。
橋を渡った所に展望ホールというのがあったので、行ってみました。
確かに飛行機は見えるけどね。
中部国際空港のような、観光地を期待してたので、ちょっと寂しかったです。発着の方へ行けば土産物とか楽しかったのかな?
2013年8月20日
城崎温泉の帰りに大阪へ寄ってたこ焼きを食べてきました。
有名なたこ焼き十八番。行列が出来ていました。
天かすがパリッとしてて美味しかった。
2012年7月 8日
槇尾寺の駐車場近くにある満願滝 近くには満願滝弁財天社がありました。
前回、ナビが裏道を案内して行けなかった槇尾寺に再チャレンジ
今回は駐車場の観光センターを目的地にしたので、間違いなく到達。
ゆるやかな石段を右手に川の音を聞きながら登っていくと山門がお出迎え。
山門を過ぎるとだんだん山道になってくる。
結構、大変です。西国巡礼難所のひとつだそうな。役小角、行基菩薩が修行した山岳修行の道場。今はダイヤモンドトレイルとかいう名前の登山コースの一部で参拝者だけでなく、登山を楽しむ人も多くすれ違いました。
弘法大師がここで修行し、この地で剃髪したと伝わる御髪堂まで来るともう少し。
最後の階段です。
本堂 ご本尊の十一面千手千眼観世音菩薩は毎年5月1日から15日間公開される。
商店や住宅に囲まれた狭い路地の奥にあり、参拝者の駐車場は500mほど離れたNTT藤井寺ビルの横にあります。
立派な南大門に紫雲山の扁額
本堂 右の松は楠木正成ゆかりの旗掛けの松
ご本尊は秘仏で毎月18日に御開扉される。
大師堂の前にこんなのがありました。
2012年2月19日
峠越えして槙尾山施福寺を目指したんですが、道に迷ってしまいました。
余り考えずに施福山の電話番号をナビに入れて走ったんですが、なんと1時間ほど遠回りしたあげくに施福寺まで200mのところまでで林道が通行止めに。
正規のルートは参道下の駐車場を目指して青線のルートでいかないと行けなかったんです。
どうも大阪外環状線を走っていて国道170号の交差点にこの看板を見た記憶があります。
ナビはまっすぐを指示していたので、こちらからでも行けると思い込んだのが失敗です。
行き止まりになって引き返そうと思ったのが15時50分頃。ここでガイドブックをよく見たら冬期は16時までとあるではありませんか。
しかも参道は山道を30分ほど登るようです。
残念ですが、ここで今回のお寺参りは終了として名古屋へ帰ってきました。
途中新名神の事故渋滞もあり、自宅は20時すぎでした。
2011年10月24日
大阪府茨木市の総持寺
火除け、厄除けにご利益があるそうです。
また、寺を起こした中納言藤原山蔭が料理の名人だったと言われ、包丁塚があり、全国から料理人が参拝にくるそうです。
総持寺の本堂。
裏手にあった包丁塚です。
お寺の横に駐車場が20台分ほどあり、500円となっていますが、参拝して御朱印を書いて貰ったら無料にして頂きました。
大阪府箕面市にある勝尾寺
勝運の寺として勝ダルマが勝負事や選挙、試験などのご利益があるそうです。
山門をくぐった所の池を渡る橋の下から蒸気?が出ていたけど温泉なのかな??
あちこちに小さなダルマが供えてありました。
本堂です。朱色が鮮やか。
多宝塔。紅葉の季節が良いんでしょうね。知恵の輪めぐりとか色々なものが広大な境内にありました。