ランチの後、短パンに着替えて世界遺産二条城へ
東大手門
さすが京都の世界遺産。外国人観光客がいっぱい。
唐門 1625年に作られた門だが昨年平成25年8月に修復工事が完成したので、ピカピカ。
飾りの菊のご紋の下には葵のご紋が隠されていたんだそうな。
二の丸御殿(国宝)
将軍が諸大名と対面した部屋とか用途別に沢山の部屋がある。
御殿内は撮影禁止。障壁画は傷むのでレプリカに取り替えられており、本物は展示・収蔵館で見ることが出来る。
二の丸庭園 (特別名勝)
石組みと松を池に組み合わせたスケールの大きな大名の庭です。
天守閣跡からの本丸御殿
もとは五層の天守閣があったが1750年に雷で焼失。
この写真を撮った後で石段に座って休憩。しばらく歩いた後で携帯を落としたことに気づいて走って戻ったら外人のご夫婦が拾ってくれてた。
走ってくるのを見て、携帯を振って呼んでくれた。良かった。
本丸御殿
1788年に大火で焼失。現在の建物は明治26年に京都御苑内にあった旧桂宮御殿を移築したもの。重要文化財だが、耐震性の問題などで現在は内部は非公開。
携帯を取りに走ったのと猛暑日の暑さで汗びっしょりでふらふら。エアコンの効いた休憩所でしばらく休みました。
休憩所横に設置してあったミスト。竹で作ってあるのがなんとも良いですね。
