仙厳園
鹿児島の島津光久が作った別邸。桜島を築山に錦江湾を池に見立てた雄大な庭園です。
鉄製150ポンド砲の復元模型
鹿児島沿岸に配備されていた要塞砲を復元したもの。
反射炉跡とか水力発電所跡、機械工場など薩摩の近代化の跡が残っています。薩摩示現流の体験
実際に棒で叩くことが出来ます。
桜島
残念ながら頂上は雲で見えません。
大河ドラマ 篤姫ロケ地
平成20年の大河ドラマのロケ地です。
2015年7月12日
鹿児島の島津光久が作った別邸。桜島を築山に錦江湾を池に見立てた雄大な庭園です。
鉄製150ポンド砲の復元模型
鹿児島沿岸に配備されていた要塞砲を復元したもの。
反射炉跡とか水力発電所跡、機械工場など薩摩の近代化の跡が残っています。薩摩示現流の体験
実際に棒で叩くことが出来ます。
桜島
残念ながら頂上は雲で見えません。
大河ドラマ 篤姫ロケ地
平成20年の大河ドラマのロケ地です。
2015年7月11日
鹿児島へ戻って宿泊。ホテルの部屋はリバービューだそうで。
部屋から見えた大久保利通像
繁華街の天文館へ。「天文館むじゃき」という有名なお店。
1階は韓国や中国の団体客で一杯。
地下のお好み焼きを食べて、食後にベビー白熊
上から見ると白熊の顔に見えるそうですが。
天文館ということで天文台があったらしい。アーケードには星座の模様が。
歩道には画家の黒田清輝の銅像とか。等身大かな。なんか少し小さいような。
池田湖のイッシーくんを見に行きました。
ネス湖のネッシーは悪戯だったことが判ったそうですが、イッシーくんはどうなんでしょうね。
湖越しの開聞岳を期待したけどあいにくの天候で雲が多くて見えませんでした。
鹿児島へ来た目的のひとつは指宿温泉の砂蒸し風呂
有名な砂楽です。
今日は風が強いので砂浜に穴を掘っては出来ません。近くの小屋みたいなところで砂蒸しです。
スコップでざっざっと埋めてくれますが、砂が結構重いし、じわじわ熱い
なんとか10分間我慢して、汗をかいてから温泉に浸かってさっぱり。デトックス効果があるとか。
どうかな。
いつもの「のぞみ97号」で博多へ。名古屋駅7時6分は大変だけど、もう慣れたかな。
博多で九州新幹線さくらに乗換え。4列シートだから東海道新幹線のグリーン車なみのゆったりとしたシート。
鹿児島へ12時07分到着。名古屋から5時間。早いね。
レンタカーで指宿温泉目指して走る。鹿児島の市電は軌道上に芝生が生えてるのはびっくり。