アストリット・グレーフィン・フォン・ハルデンベルグ(HT)
なんとも長い名前で覚えられない。
ドイツの貴族の名前?らしい
赤紫の濃い色で花弁が沢山ついています。
苺を周りに植えてネットかかっているので可愛そう。
2013年5月13日
なんとも長い名前で覚えられない。
ドイツの貴族の名前?らしい
赤紫の濃い色で花弁が沢山ついています。
苺を周りに植えてネットかかっているので可愛そう。
コーナンで売れ残りの大苗を買ってきたハイブリッドティ
日当たりの一番良い場所のせいか、一番早く咲きました。
丸い花びらの可愛いバラ
4月25日 開ききるとこんな感じ
5月13日 二番花
?
赤と黒のつぼみが珍しくて買ってきました。
説明の札には赤と白ってあるんだけど、どう見ても赤と黒
開きました。
黒が赤に、赤が白に変化してきました。
つるバラばっかり紹介したので、今度はHTです。
今年買ってきたHT イングリッド・バーグマン
ハリウッドの大女優の名前が付いているだけあって華やかな大輪
5月10日
5月11日 本降りの雨の中 花が開きました
5月12日
5月13日
雨がふったせいもあるけど3日間で終わりでした。花の命は短くて・・・
急に暖かくなって木陰が気持ちよい季節になりました。今年は少し遅かったバラが咲いています。
壁泉のつるアイスバーグ
良い感じに誘引できました。
アイスバーグのアップ
白い清楚な花です。
アンジェラ
今年はパーゴラの上まで伸びた枝を整理して小さくしました。
表からのアンジェラ
花付きが良いのがこのバラの魅力
紫のアーチ
両側からクレマチスを誘引したアーチ。ここもクレマチスが終わりかけになってバラが咲いてきました。
紫色のつるバラ アズビス
光の加減でピンクが強く見えますが紫です。剣弁のバラでステムがしっかりしてるのでアーチの上で咲くと下から見えません。逆に切り花によいかも。
このアーチの右側には我が家では珍しい黄色のつるバラ ゴールドバニー
ゴールドバニー
今年初めて花を咲かしました。
西側の入り口のアーチのロココ
このアーチでは小さすぎてごめんね。もっと背を伸ばしたいようです。
ロココ
大輪のつるバラ
一番最初に咲いたカクテルは終わりかけです。
?立水栓の右に植えたつるバラのパレード
葉がちいさくてあまり大きくならなさそう。でも、花は結構大きいです。