2021.10.10
24番雨引観音 楽法寺
安産・子育ての観音様として知られる名刹で大変に賑わっていました。
多宝塔は1853年の建築で茨城県の指定文化財
本堂(観音堂)は1682年の建築。
仁王門 享保年間(1716年から1736年)の建築
ご朱印
2021.10.10
安産・子育ての観音様として知られる名刹で大変に賑わっていました。
多宝塔は1853年の建築で茨城県の指定文化財
本堂(観音堂)は1682年の建築。
仁王門 享保年間(1716年から1736年)の建築
ご朱印
益子観音から雨引観音への道で偶然にコスモス祭りというイベントに遭遇しました。
見渡す限りの広いコスモス畑です。駐車場は係の人が4、5人いて案内してるのに無料でした。
「ましこ花のまちづくり実行委員会」が主催者らしいんですが、ボランティアで大変ですね。
益子観音 西明寺
駐車場の横に洒落た休憩所(カフェ)があり、中に綺麗なトイレもありました。
コロナ対策の消毒も完備です。
石段の前で記念写真
石段はかなり急です。
茅葺き屋根の仁王門 1492年室町時代に再建
本堂です。 1702年の建築
閻魔堂 閻魔様の絵が描かれた御朱印が人気らしい。
閻魔堂前の看板
本堂 かなり立派な建物です。
三重塔 1538年の建立 日本で唯一という板張り屋根
ご朱印 疫病退散の印付きです。
2021.09.25
豊田の逢妻女川の彼岸花を見に行ってきました。
駐車場は近くの空き地に20台ほどのスペースがあるんですが、激混みで駐車待ちの長い列が出来ている。
近くのコンビニは彼岸花見物の駐車厳禁の看板が建ててあってバイト君が見張りをしてる。
結局近くの宮上公園の駐車場に停められたのでそこから少し歩きました。
少し遅かったようで白く枯れかかったものがありました。
綺麗な彼岸花のアップです。
天王橋からの逢妻川 男橋との間450mほどの間の両岸に彼岸花が植えてあります。
2020.12.07
アクロスの地下にあるお値打ちな天麩羅屋さん ひらお
天ぷら定食790円
コロナ対策でアクリル板で一人ずつ席が囲ってある。
揚げたての天麩羅を職人さんが一品ずつ出してくれる。イカの塩辛が美味しかった。
飛行機までの時間が余ったので天神中央公園に隣接のアクロス山へ登ってみました。アクロス山はコンサートホールとオフィスを併設した建物がステップガーデンになっていて外から階段で登ることが出来る。
中からエレベーターで楽を出来ないかとインフォメで聞いたけど外の階段を上るしかないらしい。
7階建てくらいの階段をせっせと登りました。
上からの眺望
観世音寺から約2kmで大宰府天満宮です。
参道に立派な紅葉がありました。
牛にひかれて天満宮ということで牛が2ヶ所ほどありました。コロナなんで触るのはご遠慮しました。
天満宮の裏手に菅公歴史館があって西鉄クーポンの割引があったので行ってみたけど、ここも月曜はお休み。
天満宮からエスカレーターで登ったところにある九州国立博物館。
月曜日は休館ですが、建物が珍しい形ということで行ってみました。
光明禅寺
西鉄クーポンのおすすめコースの最後でしたが、コロナのために拝観中止でした。道路にこんなプレートがありました。
観世音寺
「源氏物語」にも登場し、日本最古の梵鐘のある寺院。収蔵庫には平安から鎌倉時代にかけての仏像16体を展示。5メートル前後の観音像は圧巻。
とチラシにあるので行ってみました。
観世音寺と思っていたら戒壇院とある。
戒壇院
戒壇とは僧侶になるために必要な戒律をうけるための施設で古くは観世音寺の一部であった。西戒壇(さいかいだん)として、中央戒壇(奈良の東大寺)・東戒壇(栃木の下野薬師寺)とともに「天下三戒壇」の1つである。
観世音寺の宝物殿は、戒壇院の横から行けました。
西鉄のクーポンで500円のところ、団体料金の300円で入場。立派な仏像が沢山展示されていました。撮影禁止なんでもらったチラシを紹介。
跡というだけに大きな礎石が並んでいる広場です。
石碑が立っていました。
大宰府展示館はあいにく月曜日は休館
学校院跡 役人の学校があった
ララポート東郷のオープン記念でジェットスター往復航空券に福岡ホテル1泊,西鉄大宰府散策切符付きで2名29,900円 さらに地域共通クーポン7,000円が貰えるというお得なツアーに行って来ました。
西鉄の大宰府散策チラシの地図です。
西鉄は天神駅で乗車です。大きなカバンを天神地下街のコインロッカーに預けて出発
都府楼前駅から散策スタート
お勧めコースによると5.3km、1時間くらいの散歩になりそう。
令和に因んだ万葉集の歌がここらだそうです。
学業院中学校の門。立派な昔風の門です。
大宰府のマンホールのふた 梅ですね。