2008年8月アーカイブ: くもの巣日記2

2008年8月31日

アンケート(6)

〇総合的な感想
新築のときにも設計図にはある台所雑排水用の浄化槽が設置されてなかったり、サッシ切り詰めがされていないので、雨戸が付かなくなったりと設計どおりに施工されてなかった。
検査も引渡しの検査時に階段の踏み板に釘が出ていたり、トイレの洗面台に大きな傷がついていたりで、ろくに検査していないのかと感じた。
 今回リフォームで増築することにしたので、既設建物の関係でSXLにお願いしたが、設計どおりに下請けが動かず、それを見過ごしてしまうSXLの施工管理の甘さは20年経っても変わっていなかった。
建築会社から見れば、細かい部分かもしれませんが、そこをしっかりやってこそお客の満足度が得られるというものと思う。
御社の体質として契約までは営業さんが熱心ですが、施工や仕上げ段階では疎遠になってしまい、下請けの監督さんまかせになるので、営業さんや設計さんと打ち合わせしたお客の思いが下請け業者まで伝わらないようです。
監督さんは下請け業者の代表の立場でお客に対応しますので、下請けに任せ切りではお客の不満が出るのは当然です。営業さんとか個々の人は一生懸命やってくれているようですが、結果が出ないのは御社の構造的な問題ではないでしょうか。

「新桂」の庇の大きな屋根や断熱性、設計の自由度などSXLの建物の性能には満足しているだけに残念です。設計、営業、施工管理等すべての分野で、もう少し連携よくお客の満足度を上げるように努力されると良いと思います。

アンケート(5)

〇屋根の水溜り

何度か防水屋さんが塗り重ねに来て、塗料では限界なのでということで左官屋さんがモルタルを塗って行った。しかし、塗る場所を間違えてしまいその上からFRP塗装してしまったので、逆に流れにくくなった。
「構造上、水勾配が1/100しか取れないので限界です」と言うが、防水屋さんと左官屋さんの連絡ミスと設計の不良。

契約書の図面では西側の端には溝があるし、オーバーフロー管も書いてあるが、現状ではいずれも施工されていない。

補修箇所間違い

奥に水が溜まるのに、左にモルタルを塗っていった。

水溜り奥の水溜りは流れないので乾くとシミになり汚い。

アンケート(4)

〇養生の不足

駐車場のレンガ敷きがもともと少しは部分的に沈んでいたが、基礎工事で重機が乗ってひどくなった。工事後に補修してもらったが、間口6m奥行き5mの駐車場で、もともと半分しか補修していないのに、「30?の半分はSXLで持ちますから」とは状況把握が出来ていない。乗用車用のレンガ敷きにトラックや重機が乗れば傷むのは当然で、コンパネや鉄板で養生して工事すべき。

レンガの上に重機

駐車場レンガの上に重機。基礎工事ではユンボやトラックも乗り入れた。

レンガの補修

レンガの補修 左の半分を施工

アンケート(3)

〇床材の剥がれ

仕上げのハウスクリーニング後に床材の膨れがあちこちに発生。
何ヶ所か床材を張り替えてもらったが、キッチンが乗っている所では剥がすことが出来ず、補修でごまかし。
しかし、補修部分は床材のコーティングのツヤが無く、跡がムラになって目立つ。
仕上げとしては大いに不満。床はリフォームの中でも大事な部分であり、仕上がりが傷物でがっかりしている。

このような膨れが出てしまった原因を究明して文書で報告することを求めているが、返答が貰えていない。
「判りません」では納得できない。今後のメンテナンスのためにも、床材の材質か、ワックスの施工法か原因をハッキリさせて欲しい。冬になって床暖房を使用して反りや剥がれが出ないか不安。

 「ワックス不要な床材のはず」といっても塗ってしまい、いつまで経っても乾かなかった。
なぜお客がその床材を選んだかが業者に伝わっていない。もう少しお客の考えているところを理解して施工するようにすべきと考える。

膨れ発生

ハウスクリーニングのワックス掛け後に床材に膨れが発生

 

ワックスべとべとワックスが乾かず2,3日経ってもべとべと。
剥離剤で取ってもらったが、剥がし残し部分は1ヶ月経ってもまだべとべと。

アンケート(2)

〇キッチンの据付と床の沈下

キッチン据付で床が沈下していることが発覚。せっかく床を全面的に張り替えたのだから、沈下しているなら修正したかった。リフォームなんだから丁寧な事前調査が必要。
鋼製の塚柱で補修したが、沈んだ原因は新築時の設計?か施工不良?
キッチンの据付も雑。見えない所は埃だらけでも汚くても良いという姿勢を感じる。

 

キッチン

キッチンの床が壁側に比べ中央で約1.5cm沈下

端材で高さ合わせ

端材で高さ合わせ。床は掃除せずに据え付けたので埃だらけ。端材も所々しか入っておらず狂いが出ないか不安。

オーブンの下

オーブンの下。見えない部分とはいえ、雑で汚い

不審な切れ込み

手前から奥への材木が大引き。土台ではなく横に走る大きな材木で支えているが、補強した鋼製塚柱の奥付近に不審な切れ込みがある。大体普通はコンクリの土台がある所でしょ。今回の設計の人も最初、図面見てそう思い込んでいた。

アンケート(1)

リフォームが終わり、アンケート用紙が来たが小さな紙には書ききれないほどあるので、別紙A4で3枚にまとめて出しておいた。

 

 今回の工事で不満に感じたところを以下にまとめました。今後の御社の施工や対応の改善の参考にしてください。

 

○玄関框の仕上げ

 玄関框は見積もり、契約では「単体框」となっていたので框を床材と同じ材質のもので取り替えるものと承知していたが、工事では「リフォーム框」を使用。床暖の厚さ分だけ長さが足らず、コーキングでごまかした。リフォーム框は床材とやや違う材質しかなく質感が違う。玄関の入り口であり大事なところなのに残念

 

 

框足らない框の長さ不足

 

 

框の下地約12mmほど足らず下地が見える

 

框のコーキングでごまかし。仕上げはいまひとつ満足できない 

 

 

2008年8月21日

MixiのIDでコメント投稿

MovableTypeのコメント入力の認証をMixiのOpenIDでするプラグインが発表されたので早速試してみました。

いままでコメントはオーナーの確認が必要でしたが、Mixi IDで即時にコメント公開できるようになりました。

ただし、マイミク機能は無いみたいです。

2008年8月20日

MovableType4.2 テンプレート(スタイル対応版)

いつもお世話になっている小粋空間でMovable Type 4.2 テンプレートセット(スタイル対応版)が出たので、早速使って見た。

カウンターとかCSS、サイドバーのタイトルの飾りなど自分流にカスタマイズしている項目や折りたたみなどのカスタマイズが全部消えてしまうが、テンプレートのバックアップから必要な部分をコピーしてウィジェットを修正してやればOK

修正箇所の覚書

〇カウンター
〇サイドバーの項目の飾り
カテゴリーの折りたたみで ヘッダーにjavascriptの記述行追加
〇CSSファイル
〇profileファイル
〇mypageファイル

ウィジェットになっているので修正が判り易くなった。ついでに日別アーカイブを追加してカレンダーを表示してみた。リンクの表示を消しているので反転表示とか派手な表示にCSSを修正する必要がありそう。

くもの巣日記2をブログの親ページとしてmultibrogのプラグインを使ってやろうかと思案中。再構築のパフォーマンス次第かな。

2008年8月16日

MovableType4.2正式版リリース

MovableType 4.2RC3 ベータ版を使っていたが、4.2の正式版が出たのでアップデートしてみた。

いつもお世話になっている「小粋空間」の「Movable Type 4.1x から 4.2 へのアップグレード」を参考にやってみたら、あっけなくOKになったようです。

2008年8月 9日

不具合箇所の修正

ゲタ箱の上のクロス貼り残しについては、フィラーで処理することになりました。廻り縁の同じ材料の幅木を切ってフィラーにしました。一緒にやっていれば幅木なんかは、折ってキッチンのレベル合わせに使うほど残っていたのに、残工事でやるので4mの定尺物を取り寄せて使うことになります。

でも、無事に格好良く処理することができました。

下駄箱上のフィラー

カーテンレールの引っ掛かりは、結局レールを取り替えることになり、監督がホームセンターに買いに行って、細いビットのドライバーを使って慎重に取り付けて解決しました。

内部収納フリーメイド

朝、一番で荷物が届きました。ノダの内部収納フリーメイドというシステム収納です。

材料到着

最初は自分で組み立てようかと思っていたのですが、不具合の手直しで大工さんが来るついでがあるとのことで、やってもらいました。幅木を貼ってしまってあるので、奥は全面的に剥がし、サイドは部分的に剥がす事になりました。自分でやったら大変です。

幅木の処理

間口が215.5cmなのですが、1.5間の天板セットは193.5cmの板と106.5cmの板が入っています。天板の繋ぎは中仕切り板のところでやるので結局151.5cmと64cmに両方とも切り詰めることになりました。普通は中仕切りの芯で合わせると両方の棚板の重みを受けられるのですが、シャフトというネジを噛み合わせて留める都合で面で合わせてL金具で留めます。

天板のつなぎ

固定棚もシャフトという金具を噛み合わせて留めるのですが、切り詰めるとホゾの金具が無くなってしまいます。フリーに切り詰められるということですが、サイズ調整はハンガーパイプなど棚板の無いところでやることになっているようで、今回のように全部棚板では難しいです。結局、端はL金具をホームセンターに買いに行って付けることになりました。

固定棚の切り詰め

無事、3列5段の棚が完成です。奥行き45cmの棚にしたので、物入れの扉まで38cmほど空いています。ここにスライド棚でも作ろうかと考えたりしたのですが、結局は箱などを積んでくことになるかもしれません。

内部収納フリーメイド

2008年8月 7日

ベランダの水溜り

ベランダの水溜りの補修をしていった後、昨夜雨が降りました。水溜りは小さくなっていますが無くなってはいません。でも、2、3時間の夏の日差しで蒸発してしまいます。跡は残りますがぼうふらが沸くことはなさそうです。陸屋根ってこんなものですか?

ベランダの水溜り

2008年8月 5日

久々に芝刈り

リフォーム工事中に工事資材を置くために、レンガ敷きの所に置いてあった鉢植えを芝生の上に移動してありました。工事が終わったので、鉢をレンガ敷きのところへ戻して久々に芝刈りをしました。10cm以上伸びてたし、雑草だらけでした。また、ガーデニングも再開しなくては。

芝刈り

ウッドデッキ予定地

リフォームも完成したので、次はここにウッドデッキを作らなければいけません。

デッキ材料

取り壊したデッキ材料も庭に積んであって邪魔だし、早くやらなくては。でも滅茶苦茶暑いのでやる気になりません。

デッキ

カーテンレールの不具合

カーテンを取り付けようとしたら、レールの取り付けが悪くてランナーがつかえてしまって動きません。ビスの頭にランナーが当たるのと、電動ドライバーのビットを太いのでやったためかレールがキズが付いているため、いちいち引っかかります。

おいおい・・・

カーテンレール

BSが映らない

先日、電気屋さんがブースターを入れて地デジは良くなったのですが、なんとBSが映らなくなっていることが判明。あの時、BSは問題なかったのでチェックしなかったんです。

調べて見たら、BSとUHFをMIXした後にUHFブースターを入れていることが原因でした。

UHFアンテナ → UHFブースター → MIX →電源 →分配 →TVへ

             BSアンテナ __/

とつなぎなおして解決しました。

ブースター

2008年8月 2日

床下の補強

キッチンを据え付けた時に床が中央で1cmほど沈んでいることが判ったので、これ以上沈まないように床下に補強工事をしました。床下収納庫のところからもぐりこんでの工事ですが狭いので大変です。

床下の補強

奥の方はこの根太がくぐれません。

床下補強2