浅間大社
富士宮の富士山本宮浅間大社へお参りしてきました。
全国の浅間神社の本宮で、富士山が噴火するのを鎮めるために第11代垂仁天皇3年(紀元前27年)に建立された。
第12代景行天皇40年(西暦110年)に日本武尊が山宮に遷し、更に第51代平城天皇の大同元年(西暦806年)に坂上田村麻呂が現在の地に遷した。
富士山の8合目以上はすべてこの神社の社領となっていて頂上に奥宮がある。
楼門 (県指定文化財)
拝殿と本殿
徳川家康が関ヶ原の戦に勝利を得たことで、奉賽のために1604年に建立したもの。
手前の拝殿は県指定文化財、奧の本殿は2階建ての浅間造りという珍しい形で国の重要文化財。
湧玉池
富士山に降った雨や雪が湧水として湧き出している池で国の特別天然記念物に指定されている。
アマゴ?らしい魚がいました。
湧玉池の橋にて記念写真
コメントする