静岡アーカイブ: くもの巣日記2

2014年11月18日

寸又峡

舘山寺温泉の翌日は紅葉を目当てに寸又峡へ行ってきました。
新東名の島田金谷ICを降りて大井川を遡ります。途中道が狭くすれ違い出来ない山道となり、舘山寺からでも3時間半ほど掛かりました。
駐車場から旅館や土産物店の並ぶ道を奥へ進むと橋のたもとにカモシカのモニュメントがあります。
ここからは車の通行禁止です。寸又峡温泉では「芸者やコンパニオンを置かない」「ネオンサインは付けない」「山への立て看板は設置しない」の三原則を守って日本一清楚な温泉保養地を目指しているそうで、しっとりと落ち着いた雰囲気でした。ここでゆっくり泊まった方が良いですね。

CIMG8872.JPG寸又峡プロムナードコースという一周90分の道があります。一般車は通行禁止ですが、ゴルフカートが1台あって足の悪い人は乗せて貰えるようです。道路は車の通れる道でそんなに急な道ではありません。

CIMG8873.JPGトンネルを抜けると大間ダムのダム湖が見えます。ここから車道を離れて吊り橋へ向かって急坂を下ります。

CIMG8893.JPG紅葉は常緑樹の間に黄色い葉っぱがある感じです。でも湖の色が綺麗でした。

CIMG8874.JPG夢の吊り橋に到着。長さ90m 高さ8mだそうです。

IMG_8113.JPG吊り橋は2枚合わせて幅が60cmほどの板を渡ります。すれ違いが出来ないので途中2ヶ所ほど3枚になっていました。休日とか人の多いときは一方通行なんですが、この日は一方通行なのに戻ってくる人が居て橋の手前で台渋滞を引き起こしていました。なんでも4人グループで渡ったけど一人のおばさんがどうしても渡れずにちょっと行って戻って来てしまい、橋の入口をふさいでいます。仲間が帰ってくるのでここで待っていてと言うのですが・・・。(怒)

ようやく一人戻って来て、通行再開。定員10人と言うことで10人揃って渡り始めました。揃って歩くので余計に揺れて結構怖い。

CIMG8879.JPG床板に張ってあるワイヤーが途中1本切れて緩んでいるのを見つけてしまい、余計に怖い。片手に三脚を持っていましたが、手すりの高さのワイヤーを両手広げて捉まりながら渡りきりました。途中でカメラを構える余裕はありませんでした。iPhoneなんかポケットから出したら落としてしまいそう。

CIMG8880.JPG渡りきった所から急階段でしばらく登ります。

CIMG8881.JPG登り切った所に尾崎坂展望台(560m) 近くの木々が育っていて渓谷の見晴らしが悪くなっています。
団体客は持参のお弁当をここで食べていました。

CIMG8882.JPGここまで登ると帰りは飛龍橋という車の通る橋(長さ72m 高さ70m)を渡ってゆっくりと歩いて帰ります。
急坂、吊り橋、急階段を行く自信の無い人はこの飛龍橋へ回って下さいと案内されています。
飛龍橋から夢の吊り橋を望む(ズーム)。

CIMG8892.JPG飛龍橋からは肉眼ではこんな感じ。

IMG_8119.JPG

2014年11月17日

舘山寺温泉

浜名湖の舘山寺温泉へ行ってきました。浜名湖は近いので一泊しようという気にならないのでこれまで泊まる機会がありませんでした。foursquareに「行きたい温泉」という全国66ヶ所の温泉リストを作ったのでそのひとつの舘山寺温泉に泊ることにしました。
舘山寺温泉は浜名湖に面して遊園地も近くにあり、浜名湖を渡るロープウエーとか動物園、フルーツパークなど見て回るところが沢山ある温泉です。

今回の宿は「時忘れ開華亭」 なぜか宿の玄関に注連縄があります。駐車場の看板に従って裏の駐車場へ入ってしまったけど、玄関前で荷物下ろすんだった。ホテルの入口がどこだか判らず荷物持って迷いました。

CIMG8871.JPG

ウェルカムドリンクということでロビーで抹茶を頂きました。ちょっと冷めてて味は今ひとつでしたね。

IMG_8094.JPG

浜名湖の眺望が売りの温泉なんで部屋から浜名湖が良く見えます。左は浜名湖パルパルという遊園地、右の山は大草山で遊園地から浜名湖を渡るロープウエーで行くことが出来ます。

IMG_8108.JPG夜には遊園地の観覧車がライトアップされていました。

IMG_8097.JPGお風呂は6種類の湯というので期待してましたが・・・
一番大きな大浴場がレインボー湯といって照明で色が変わっていました。どうなんでしょ??I
露天風呂は岩風呂になっていますが景色は見えません。
ジャグジーは少し熱めのお湯で気持ちよかった。
寝風呂は寝て入る石の風呂が3つありましたが寝てしまう訳にはいかないので横になって入ってみただけ。
サウナは入ったけど檜の冷風呂は水風呂なんで遠慮しときました。

お食事処での食事。小部屋に仕切られているけど、二家族が一部屋。どうせなら個室風にしてあるともっと良いけど。

食前酒 梅酒ワイン割り
先付け 金柑豆腐
前菜 イカ黄金焼き、鳥松風、蟹新丈、水晶梅串、スモーク海老、いかとんびみぞれ和え
台の物 鳥つみれ鍋 つみれが美味しかった
造里 お造り盛り合わせ
酢物 ふぐ皮万年漬け

IMG_8098.JPG煮物 くわい饅頭

IMG_8102.JPG揚げ物 カレイロール、海老、海苔、青ト、山椒塩

IMG_8101.JPGお食事 うなぎの釜飯 浜名湖へ来たらうなぎでしょ。でも、もっと鰻丼とか食べたくなった。観光で昼飯に鰻丼食べてから来る人がいるので旅館で鰻丼というわけにはいかないか。

IMG_8104.JPG汁物 しじみの味噌汁

IMG_8105.JPG蒸し物 茶碗蒸し

IMG_8106.JPGデザート 餅だかクッキーだか判らない物は止めて果物にして欲しい

IMG_8107.JPG翌日の朝ご飯 左の茶碗の白いのは手作り豆腐だそうです。

IMG_8110.JPG

竜ヶ岩洞

龍潭寺を見て少し時間が余ったので、近くの竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)を見てきました。

総延長1000mの鍾乳洞で公開されているのは400m。約30分で見学できます。
入場料650円と少し高めですが、色々な形の鍾乳石があって楽しめました。

CIMG8851.JPG仁王門 鍾乳洞は狭くて一人が頭低くして通るくらいの幅しかありません。これが400mも続くんでちょっとスリルがあります。

CIMG8852.JPG石筍で出来た人形みたいなのに名前が付けてあります。
雲上界

CIMG8855.JPG長寿の泉 生水なんで飲むと短命とか(笑)

CIMG8857.JPG天女の鏡

CIMG8858.JPG黄金の大滝
 天上から滝が落ちて来てて、その水の中を通って階段を降りていきます。近すぎて写真撮れない。

CIMG8861.JPGカーテン状の鍾乳石

CIMG8863.JPGつらら状の鍾乳石

CIMG8865.JPGくらげの滝登り

CIMG8868.JPG知の七福神

CIMG8869.JPG出口の売店裏に「日本一の顔ハメ」というのが置かれていました。目立たないところにひっそりと置かれていて、誰が決めたのか「日本一・・・」というのが面白い。顔パネのブログはこちら

20141117hamanako.jpg

龍潭寺(りょうたんじ)

浜名湖の北にあって幕末の井伊大老の菩提寺 龍潭寺の庭園を見てきました。

庫裏

CIMG8835.JPG庭園 小堀遠州作の庭園。
左側の木や石が少し大きい。

CIMG8846.JPGこれは上手の書院からの眺めを計算して奧が大きくなっているんだそうです。

CIMG8848.JPG本堂の前にて

CIMG8849.JPG

御朱印

20141117ryuutanji.jpg

うなぎパイファクトリー

浜名湖のお土産といえば「うなぎパイ」が有名です。工場見学も人気です。

この細いのが釜で焼くと・・・

CIMG8825.JPGこんなに大きくなります。

CIMG8826.JPGタレを塗ります。

CIMG8827.JPG検品と包装のライン

CIMG8828.JPGお土産に「うなぎパイ」が貰えます。

CIMG8830.JPG

秋葉神社

浜名湖へ行ったので火防開運の神様として有名な秋葉神社の本宮上社へお参りしてきました。
新東名高速浜北ICを降りて天竜川を遡り、国道152号から雲名橋を渡って天竜スーパー林道を登っていきます。

第一駐車場から石段420段の参道を登ります。

CIMG8807.JPG西の神門 平成17年に御鎮座1300年記念事業として建立されました。

CIMG8810.JPG神門の四隅には南部白雲作の神獣がある。

玄武
CIMG8812.JPG白虎

CIMG8813.JPG朱雀

CIMG8814.JPG青龍

CIMG8815.JPG幸福の鳥居

CIMG8817.JPG本殿 昭和61年再建 大きな注連縄が下がっていました。

CIMG8820.JPG本殿は本殿と拝殿が繋がっている権現造り。

CIMG8823.JPG太平洋が見えます。

CIMG8822.JPG御朱印

20141117akibajinjya.jpg

2014年9月 9日

氷穴と風穴

富士山をぐるっと回って鳴沢の氷穴と富岳風穴を見てきました。

鳴沢氷穴は洞くつの高さが低くて屈んで通り抜ける場所が多くてヘルメットを貸してくれます。

CIMG8404.JPG足元が濡れていて滑りそうで下を見ていると頭をぶつけます。

CIMG8408.JPGこの時期は自然の氷は溶けてしまっていて人工の氷が並べてあるようです。

CIMG8411.JPG少し離れた場所にある富岳風穴。こっちの方が少し広いせいかヘルメットはありませんでした。

CIMG8418.JPG風穴にも氷がありました。氷穴と風穴、両方見ることも無かったかな。

CIMG8419.JPG出て来て、特産のとうもろこしソフト 道路添いの売店でとうもろこしを売っているお店が多かったので食べてみました。コーンスープの味でした。

CIMG8425.JPG

富士山へ

昨日の雨が嘘のように良い天気となりました。今日は富士山をぐるっと回って帰ります。

まずは十国峠で富士山とご対面

IMG_7704.JPG芦ノ湖スカイラインのレストハウスレイクビューから裏山へ登ると富士山が世界遺産になった記念のモニュメントがありました。

CIMG8391.JPG駿河湾と伊豆半島

CIMG8393.JPGレイクビューというだけあって芦ノ湖もちゃんと見えます。右奧はさっき通ってきた十国峠

CIMG8394.JPGちょっと行くとこんどは杓子峠というビューポイントがありました。

CIMG8398.JPGここから長尾峠までが有料のスカイライン。そこからひたすら曲がりくねった山道を御殿場へ下ります。

2014年9月 8日

ファーム高輪倶楽部

今夜の宿泊はファーム高輪倶楽部
ファームというだけあって無農薬・有機栽培で作った野菜を中心にパンやスイーツなどが美味しいレストランにある6室のプチホテルです。

まずはチェックインで熱海を見下ろすレストランでアフタヌーンティ
熱海梅マカロンやスイーツなど。

IMG_7662.JPG部屋はキングサイズベッドの部屋 本当にデカいベッドでした。

IMG_7668.JPG隣の部屋にアジアンな感じのソファーがありましたが、あまり使いませんでした。トイレと洗面が独立して2個あるのは使い勝手良かった。

CIMG8362.JPG部屋のデッキからの熱海の景色 初島が見える。

IMG_7700.JPGディナーです。
前菜の盛り合わせ 自家農園の野菜を使った料理

IMG_7674.JPG生うにの餡かけ

IMG_7676.JPG箸休めはトマトと大葉味のシャーベット すごくトマトの匂いが強いんでちょっと苦手(^^;

IMG_7677.JPGメインのフォアグラ大根 フォアグラが少し柔らかすぎて逆に大根が固かった。

IMG_7682.JPGシメジご飯と野菜椀、自家製の香の物

IMG_7683.JPGデザート

IMG_7688.JPGこちらは朝ご飯のパン 美味しかった。お持ち帰り用の袋も頂きました。

IMG_7703.JPG

来宮神社の観月祭

今年は仲秋の名月が早くて9月8日だそうで。あいにくの台風の影響で時々、強い雨の降るお天気。

来宮神社の観月祭に行ってきました。まずは明るい内にお参り。

CIMG8323.JPGご神木の大楠は樹齢2000年を越えて本州1位の巨樹と言われています。周囲23.9m、高さ26m
幹を1週廻ると寿命が1年延びると言われています。

CIMG8324.JPG観月祭の演奏会 ホテルで食事の後に来たので最初の「豊栄の舞」には間に合わなかった。
「三段の調べ」

CIMG8367.JPG「越天楽」 えてんらく
 8種類の楽器で約20人の演奏。雅楽の中で越天楽は最も有名な曲。
 笙など楽器と音色の紹介が有ってからの演奏なので良かった。特に笙は17本の竹筒をまとめてリードが付けてある楽器で、吹いても吸っても音が出るようになっていて、演奏開始から終了まで息継ぎの休みなく続けて音を出すんだそうです。確かに、笙で始まって笙で終わっていたようです。一人黒色の笙を持った人が居てその人が西洋音楽なら第一バイオリンでしょうか。
CIMG8369.JPG「賀殿急」 かでんのきゅう
 「賀殿」独特の甲をかぶり、右肩を脱いだ装束で踊る。

CIMG8372.JPG

「長慶子」 ちょうげし
 管弦のみで演奏会の最終曲として必ず奏され、参会者の退場音楽として演奏される。

CIMG8376.JPG麦焦がし饅頭を直来として頂きました。直来とは神事を構成する行事の一つで神様が召し上がったものを頂くことにより、結びつきを強くし力を分けてもらい、その加護を期待するもので、神事の後では必ず行うものだそうです。

IMG_7699.JPG